皆さん趣味をお持ちですか? ④ハーバリウム編

そろそろ、しつこくなってきましたが、皆さんは趣味をお持ちですか????
今週は「ハーバリウム」の紹介です。
西中島営業所の一員になって手作りのハーバリウムをお世話になった方やお祝いやお見舞いにプレゼントできる男を一緒に目指しませんか!
こちらも西中島営業所のメンバーに加われば、所長の無料レクチャー可能です(笑)
この業界の方は「飯場バリウム」と勘違いして、「知っとるで!健康診断で飲むあれやろ」と飯場でバリウム飲む検査と勘違いされることも多いと思いますが、全く違うものです。
何かのお祝い事やお世話になった方への贈り物でよく「花束」「生花」「フラワーアレンジメント」等を選択するケースは少なくないと思います。
そんな時に「花だとすぐに枯れてしまうなあ」「花粉症の人に送って大丈夫かなあ」「もう少し自分の手を加えた物で感謝の気持ちをお伝えしたい」等、思う事ありますよね。
買って済むものは確かに手軽で手間もかからないし、そちらの方が貰って喜ぶ方も多いのかもしれませんが、世界で唯一のハンドメイド作品を作って贈るなんてのもクールだと思いませんか。
まずはこれらを入手するところから始めます。
①プリザーブドフラワー(ドライフラワーに着色した花材)
新米所長はいつも北海道の「めぐみ工房」さんからネットで注文させていただいてます。
とても品質の良い花材を数多く取り揃えられている良心的なお店です。
湿気に弱い為、使わない時は必ず大きめの密封できるタッパーに乾燥材を入れ保管します。
②ビン(基本、密封が出来ればなんのビンでもOKです。)
こちらのタイプは「ねこ」と言って、問屋さんから直に買うと、すごくお安いです。
猫好きの新米所長はこのビンがお気に入り。
こちらの縦長タイプは少し値段が上がりますが見栄えがすごく良いので贈り物用に適してます。
こんな香水瓶タイプの物使って「カバンチャーム」にしたりするのも良いです。
③オイル(流動パラフィン等の安価なオイルで充分です。)
ちょっと前まではなかなか、売っている所が少なかったのですが最近のハーバリウムブームでネット通販等で簡単に買える様になりました。
そしていよいよ製作に取り掛かります。
作り方はとっても簡単!
まずは自分の作りたいイメージの色を決めて全体の花材のバランスをイメージします。
そしてそれらの具材を順番に一つずつビンに詰めていきます。
注意点としては最後にオイルを入れた時に浮力で入れた花材が浮いてこない様に「メインの花材」+「抑えよう花材」をうまく組み合わせる必要がある事です。
どなたも実際に一度、やってみると直ぐにコツはつかめると思います。
最後にビンにキャップをしてオリジナルの「タグ」「リボン「封入テープ」等で仕上げると、なかなか見栄えも良く出来ます。
そんな感じで出来た作品がこんな感じです。
「ねこビンタイプ」
「縦ビンタイプ」
慣れれば半日位で上の写真位の量は作れるようになりますよ。
実は更にこの「ハーバリウム」の美しさを引き立てる事が出来るアイテムが有ります。
それがこのペーパークラフト用の「LEDライト台座」
一個、千円位で買えます。
この台座を使うと・・・。
こんな風に暗がりでライトアップすると大変きれいです!
ハーバリウムは「長持ち(1~2年)する」「オイルが光を拾い反射し綺麗」「無臭・無花粉」等の特徴がありますので贈り物に最適です。
新米所長は前職がハウスメーカー勤務でしたので自分の担当のお客様が家の建築が完了した際やOB様宅への年末の御挨拶の時等にこの手作り「ハーバリウムセット」をお贈りさせていただいてました。
自宅に飾る場合はベットルーム、リビング、トイレ、キッチン等何処においても良いです。
出来れば、少しだけ外からの光がある場所がより、その綺麗さを引き立ててくれます。
我が家ではこんな感じで飾ってました。
こんな癒しアイテムが作れるようになりたい「ヒーラー系男子」の方は是非、バイセップス西中島営業所へご応募ください。
ご応募お待ちしております。
西中島営業所では入寮登録&通勤登録共に受付中です。
寮に関しては空き部屋が少なくなってきておりますので先着登録中にて入寮手続きをさせていただきます。
2月中に入寮された方には特別プレゼントもあります!
ご希望の方に「お風呂セット」をプレゼント。
今、西中島営業所では
「入寮希望者」4名
「通勤希望者」5名
を共に募集中です。
「入寮希望」の方につきましては残り部屋数も少ない状況ですので、念のためご応募のお電話の際にご確認ください。
これから、西中島営業所の家族になって、同じ釜の飯喰いませんか。
お問い合わせお待ちしております!